「指輪は未来へと受け継ぐ宝物」
Sajiで作っている指輪は、ただのアクセサリーではなく、大切な思い出や時間を刻む存在です。例えば、sajiringで作るstainlessの指輪は素材の性質上、100年以上持つかもしれません。私たちが生きている間は残り続けます。もしそのうちの10年間、身につけたとしたら――その価値を日ごとに感じられるはずです。
「たった10年」と思うかもしれませんが、その10年の間、指輪は日々に輝きを添え、あなたの物語とともに刻まれていきます。
そして、いつか大切な人へ受け継がれるとき、それはただの指輪ではなく、「家族の歴史」を紡ぐものになるのではないでしょうか。
これから10年、20年、そして次の世代へ。あなたの大切な時間とともに歩む指輪を選んでいただけたら嬉しいです。
2025 (c) sajiring All Rights Reserved
はじめまして、製作者のハザワリョウマと申します。
こちらのページをお読み頂きありがとうございます。
Sajiについて、[Material], [Process], [Vision]の3つの観点でご説明させて頂きます。
その後私たちなりの考えやPhilosophy をお伝えします。
Material
素材となるスプーンは「使われずに眠っているもの」を日々各地で探しています。ある時は撤退する飲食店から大量のスプーンをいただいたり、国内の骨董市を巡ったりと多岐にわたります。国内のみならず海外、イギリス・フランス・タイなど現地へ出向いた買い付け実績も。
さらに、そのスプーン探しの旅in Thailandで、偶然出会った”Adam”彼はなんとドイツで長年続くジュエリーショップの3代目。そんな彼と仲良くなり現在ではその老舗ジュエリーショップ”Goldschmiede Adam”との提携もあり、およそ70〜150年前の本場ヨーロッパの最高級品のシルバースプーンを直輸入しております。
Process
Sajiは一本一本手作業で制作をしているハンドメイドブランドです。日常的に使って欲しいからデザインだけじゃなく着け心地もちゃんと考えます。届くべき人に届けるべく、想いを込めて丁寧に。
1000日間を超える作業の中で培った技術・知識をフルに活用し一生使える指輪作りを心掛けております。
また大量生産方式ではなく、厳選されたスプーンのみを再利用することで、循環型社会を目指しています。
Vision
スプーンが曲がっているという"非日常"
それを身につける"日常"
という意味で、”非日常的日常”を皆様にお届けする事を目指し活動しております。
また同時に、地球を愛でる活動や未来の世代に想いを繋ぐ為、利益の一部をプールし"スプーンですくえる世界”を目指しています。-"Spoonread Love"
「Sajiの考えるアクセサリーとは」
アクセサリーはよく
自分をより美しく見せようとか、
そういう風に見られがちですが、
Sajiは違う視点で考えます。
アクセサリーとは
自分の気分を高めるツールである
と。
初めてのピアスや指輪をつけた時の
あのワクワク感のように
最高な気分の自分を作り出してくれるのです。
その状態の自分が結果的に
”自分をより美しく”見せているのだと考えます。
Saji(sajiring)は
眠っていたスプーンを素材に
唯一無二の製品を生み出す
ハンドメイドブランドです。
「SPREAD LOVE」をモットーに、古き良きものに新たな命を吹き込み、指先に物語と温もりを届けます。
「スプーンですくえる世界」を目指し2022年に鎌倉で発足。今日も未知なるスプーンを求めて日々活動中…
製作者紹介
----
ハザワリョウマ
2000年生まれ・鎌倉市出身。
好きな食べ物は貝。趣味はぬか漬け。
小さい頃からモノづくりやアレンジメントに没頭する。高校卒業後、単身スペインへ渡り経営・農業・モノづくり等多岐に渡り知識を深める。帰国後は、東京オリンピックでのフランス国営放送
”France Télévisions” の現地アシスタントとして働くなど更に活動の幅を広げる。
そんな中ある日見た夢をきっかけにスプーン曲げに出会い2022年2月にSajiを開始する。
これまでに松屋銀座・日本橋高島屋・横浜高島屋・渋谷BAIA・Rare Finds Cafe(タイ・チェンマイ)・逗子海岸映画祭等にて出展の実績がある。
2024年9月にアートの街、横浜・黄金町にて実店舗をopenし、2025年2月より同場所にて体験型施設「匙曲工房Yokohama | sajiring studio」を立ち上げる。
------
匙曲工房Yokohama | sajiring studio