spoon_artisan based in Japan.
Where to find??
✴︎POP-UP
✴︎ONLINE STORE
✴︎@seeds__store – 下高井戸
✴︎@timeless_setagaya – 三宿
各項目詳細は
Instagram@sajiring
にて随時発信しております
For Shooting
撮影用の貸し出しも行っています
[email protected]
or
Instagram @sajiring
までお問い合わせ下さい
Material
素材となるスプーンは
「使われずに眠っているもの」
を日々各地で探しています
ある時は撤退する飲食店から
大量のスプーンをいただいたり、
国内の骨董市を巡ったりと多岐にわたります
国内のみならず海外では
イギリス・フランス・タイなど
現地へ出向いた買い付け実績も
さらに、そのスプーン探しの旅in Thailandで、
偶然出会った”Adam”
彼はなんとドイツで長年続くジュエリーショップの3代目
そんな彼と仲良くなり
現在ではその老舗ジュエリーショプ
”Goldschmiede Adam”との提携もあり、
およそ70〜150年前の本場ヨーロッパの最高級品の
シルバースプーンを直輸入しております
Process
Sajiは一本一本手作業で制作をしております
日常的に使って欲しいから
デザインだけじゃなく着け心地もちゃんと考えます
届くべき人に届けるべく、想いを込めて丁寧に
1000日間を超える作業の中で培った
技術・知識をフルに活用し
一生使える指輪作りを心掛けております
また大量生産方式ではなく、
厳選されたスプーンのみを再利用することで、
循環型社会を目指しています
Vision
スプーンが曲がっているという"非日常"
それを身につける"日常"
という意味で、”非日常的日常”を
皆様にお届けする事を目指し活動しております
また同時に、地球を愛でる活動や
未来の世代に想いを繋ぐ為、
利益の一部をプールし
"スプーンですくえる世界”
を目指しています
「日常の中に、美の入り口を。」
「日常の中に潜む美しさに気づき、それを愛せるように。」身近な素材に手を加え、新しい視点と意味を与えることで、既知の世界に新しい物語を差し込んでいきます。
リングの形状や制作難易度をベースに、Sajiringでは作品をいくつかのコレクションに分けております。
LUNO(ルノ)… 両端を繋ぐ基本形
TORSA(トルサ)… ひねりのある立体形
UNO(ウノ)… 一本を丸ごと使用する力強い形
コレクション名によって、どのような特徴のリングなのかがひと目でわかるようになりました。
はじめての方にも、直感的に選んでいただける構成になっています。
sajiring
これまでに松屋銀座・日本橋高島屋・横浜高島屋・テラスモール湘南・ボーナストラック・Rare Finds Cafe(タイ・チェンマイ)・逗子海岸映画祭等にて出展の実績が。
2024年9月にアートの街、横浜・黄金町にて店舗をopenし、2025年2月より同場所にて体験型施設「匙曲工房Yokohama | sajiring studio」を立ち上げる。------
~再構築から、完全創造へ~
スプーン素材以外への挑戦
古代より続くロストワックス(蝋型鋳造)技法を基に、
蝋(ワックス)を手彫りして
ひとつひとつ丁寧に造形するシリーズ
“Roman Haswell”
紀元前の文明でも用いられたこの手法を受け継ぎ、
繊細な造形と唯一無二のフォルムを指輪へ
sajiringの延長線上にありながら、
より抽象的で、
より内面的な造形を探求するシリーズです
「指輪は未来へと受け継ぐ宝物」
Sajiで作っている指輪は、
ただのアクセサリーではなく、
大切な思い出や時間を刻む存在です
sajiringで作るstainlessの指輪は
素材の性質上、100年以上持つかもしれません
私たちが生きている間は残り続けます
もしそのうちの10年間、身につけたとしたら
その価値を日ごとに感じられるはずです
その10年の間、指輪は日々に輝きを添え、
あなたの物語とともにそこに刻まれていきます
そして、いつか大切な人へ受け継がれるとき、
それはただの指輪ではなく、
「歴史」を紡ぐものになるのではないでしょうか
これから10年、20年、そして次の世代へ
あなたの大切な時間とともに歩む指輪を
選んでいただけたら嬉しいです
2025 (c) sajiring All Rights Reserved